いかに倫理審査に関する情報は開かれているか?
[責任発表者] 渡邉 卓也:1 1:東京大学
|
健常成人女性における幼少期トラウマと認知バイアスの関連
[責任発表者] 伊藤 真利子:1 [連名発表者] 林 明明:1, [連名発表者] 丹羽 まどか#:1, [連名発表者] 堀 弘明#:1, [連名発表者] 金 吉晴#:1 1:国立精神・神経医療研究センター
|
パーソナリティ障害傾向と友人間相互の特性評価との関連
[責任発表者] 市川 玲子:1 [連名発表者] 外山 美樹:2 1:イデアラボ, 2:筑波大学
|
認知的負荷の程度が異なる状況下における認知的再評価およびアクセプタンスの実行が不快情動の低減に及ぼす効果
[責任発表者] 田中 佑樹:1,2 [連名発表者] 前田 駿太:1,2, [連名発表者] 佐藤 友哉:3, [連名発表者] 山下 歩:4, [連名発表者] 嶋田 洋徳:1 1:早稲田大学, 2:日本学術振興会, 3:新潟大学, 4:総合心理教育研究所東京セリエセンター
|
バーチャルセラピストと人間セラピストとの精神疾患評価における差
[責任発表者] 横谷 謙次:1 [連名発表者] 高木 源#:2, [連名発表者] 若島 孔文:2 1:新潟青陵大学, 2:東北大学
|
子どもの貧困問題に関するスクールカウンセラーの認識 -学校教員との比較による検討-
[責任発表者] 吉住 隆弘:1 1:中部大学
|
一般学童における対人応答性尺度(SRS)と子どもの強さと困難さアンケート(SDQ)の正準相関
[責任発表者] 市川 寛子:1 [連名発表者] 岡田 真人#:2,3, [連名発表者] 山口 真美:4, [連名発表者] 金沢 創:5, [連名発表者] 神尾 陽子#:6 1:東京理科大学, 2:東京大学, 3:理化学研究所, 4:中央大学, 5:日本女子大学, 6:国立精神・神経医療研究センター
|
TAT (主題統覚検査) における地域在住高齢者の抑うつ指標
[責任発表者] 深瀬 裕子:1 [連名発表者] 寄川 兼汰:1, [連名発表者] 松永 祐輔:1, [連名発表者] 村山 憲男:1, [連名発表者] 田ヶ谷 浩邦#:1 1:北里大学
|
大学生における疲労感と対処行動及び学校適応感の関連
[責任発表者] 片平 千智:1 1:九州大学
|
日本語版Chronic Pain Acceptance Questionnaire-8(CPAQ-8J)の開発―慢性痛を抱えた大学生を対象として―
[責任発表者] 藤島 賢吾:1 [連名発表者] 福森 崇貴:1, [連名発表者] 福田 スティーブ利久#:2 1:徳島大学, 2:文教大学
|
小学生における無気力感メカニズムの検討‐性別データによる検討‐
[責任発表者] 牧 郁子:1 1:大阪教育大学
|
老人保健施設通所者の認知機能とIADLの関連
[責任発表者] 松永 祐輔:1,2 [連名発表者] 村山 憲男:1, [連名発表者] 寄川 兼太:1, [連名発表者] 伊東 真里#:2, [連名発表者] 鈴木 珠実#:2, [連名発表者] 深瀬 裕子:1, [連名発表者] 田ヶ谷 浩邦#:1 1:北里大学, 2:田名老人保健施設光生
|
ADHDにおける反応抑制不全に対する報酬・罰の効果
[責任発表者] 宮坂 まみ:1,2 [連名発表者] 野村 理朗:1 1:京都大学, 2:日本学術振興会
|
対人援助職者のポジティブ・ネガティブ職業生活出来事の体験頻度の差―4波からなるパネル調査の結果から―
[責任発表者] 森本 寛訓:1 [連名発表者] 黒田 裕子:1, [連名発表者] 稲田 正文:2 1:川崎医療短期大学, 2:川崎医療福祉大学
|