医療福祉系4学科における専門職連携教育の試み—むさしのIPE活動報告 第1報—
[演者] 小野 真理子:1,2[共同演者] 畠山 恵:1, 小俣 智子:3, 山本 摂子:4, 小川 潤子:5, 益戸 智香子:5, 狐塚 順子:1, 小嶋 知幸:1,61:武蔵野大学 大学院 人間社会研究科, 2:北原リハビリテーション病院, 3:武蔵野大学 人間科学部 社会福祉学科, 4:武蔵野大学 看護学部 看護学科, 5:武蔵野大学 薬学部 臨床薬学センター, 6:市川高次脳機能障害相談室
医療福祉系4学科における専門職連携教育の試みが臨床実習に与える効果 —むさしのIPE活動報告 第2報—
[演者] 畠山 恵:1[共同演者] 小野 真理子:1,2, 小俣 智子:3, 山本 摂子:4, 小川 潤子:5, 益戸 智香子:5, 狐塚 順子:1, 小嶋 知幸:1,61:武蔵野大学 大学院人間社会研究科, 2:北原リハビリテーション病院, 3:武蔵野大学 人間科学部 社会福祉学科, 4:武蔵野大学 看護学部 看護学科, 5:武蔵野大学 薬学部 臨床薬学センター, 6:市川高次脳機能障害相談室
臨床実習に向けた屋根瓦式教育が実習を控えた下級生の実習不安の軽減に与える影響−上級生が実習経験を語るグループワークの試み−
[演者] 西片 裕:1[共同演者] 中村 晃一:2, 鈴木 恒:31:多摩リハビリテーション学院 言語聴覚学科, 2:多摩リハビリテーション学院 作業療法学科, 3:多摩リハビリテーション学院 理学療法学科
臨床実習マニュアルの運用について
[演者] 北脇 将志:11:国民健康保険 智頭病院 リハビリテーション室
言語聴覚学専攻学生における臨床実習を通してのレジリエンスの経時的変化
[演者] 池嵜 寛人:1[共同演者] 松原 慶吾:1, 小薗 真知子:1, 塩見 将志:11:熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻
評価・臨床実習前後における言語聴覚学専攻学生の不安状態について
[演者] 松原 慶吾:1[共同演者] 池嵜 寛人:1, 水本 豪:1, 小薗 真知子:1, 塩見 将志:11:熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻
国家試験過去問題および全国共通模擬試験は国家試験の合否予測の指標となりうるか‐根拠ある学生指導に向けて‐
[演者] 山崎 暁:11:多摩リハビリテーション学院 言語聴覚学科
--開催日-- 2017-06-22 2017-06-23 2017-06-24
--発表形式-- 特別講演 招待講演 シンポジウム 教育講演 協会企画 一般演題(口述) 一般演題(ポスター) ランチョンセミナー 会合関係 懇親会 市民公開講座 開会式/閉会式
--研究対象-- 成人聴覚 小児聴覚 言語発達障害 吃音 成人構音 小児構音 音声 失語症 高次脳 高次脳症例 摂食嚥下 がんリハ 地域包括 急性期 回復期 生活期 業務 卒前・卒後教育 小児への支援 その他
--会場-- 第1会場 | くにびきメッセ 1F 大展示場 第2会場 | くにびきメッセ 3F 国際会議場 第3会場 | くにびきメッセ 1F 多目的ホール 第4会場 | くにびきメッセ 1F 小ホール 第5会場 | くにびきメッセ 5F 501大会議室 第6会場 | くにびきメッセ 6F 601大会議室 第7会場 | くにびきメッセ 4F 401会議室 第8会場 | くにびきメッセ 1F 大展示場 第9会場 | くにびきメッセ 1F 大展示場 懇親会会場 | 日本庭園 由志園
同一抄録内でAND検索を行う場合は、半角スペースでキーワードを区切ってください。複数のカテゴリにわたる検索条件を入力した場合はAND検索になります。