失語症
![]() |
一般演題(ポスター) ⑧失語症:支援 |
2017-06-23 11:00 - 11:42 第8会場 | くにびきメッセ 1F 大展示場 |
失語症患者とその家族の交流の場「メイプルクラブ」の役割と課題 第一報
[演者] 鐵 優香:1 |
失語症患者とその家族の交流の場「メイプルクラブ」の役割と課題 第二報
[演者] 渡邉 光子:1 |
[演者] 中村 綾子:1 |
[演者] 齋藤 妙子:1 |
[演者] 岩永 尚子:1 |
![]() |
一般演題(口述) ⑧失語症:症例 |
2017-06-23 14:00 - 14:40 第4会場 | くにびきメッセ 1F 小ホール |
[座長] 佐藤 俊彦(社会医療法人敬和会 大分リハビリテーション病院)
失語症者向けナースコールアプリによるトイレ自立に向けた訓練の試み
[演者] 村西 幸代:1 |
[演者] 鈴木 誠:1 |
当院でのConstraint−Induced Aphasia Therapyの実施−慢性期ブローカ失語症患者の一例−
[演者] 金森 雅:1 |
社会参加を目指した失語症利用者との取り組み〜集団活動を通しての心理的不安の軽減〜
[演者] 井上 広之:1 |
![]() |
一般演題(口述) ⑧失語症:症例 |
2017-06-23 14:40 - 15:40 第4会場 | くにびきメッセ 1F 小ホール |
[座長] 笹岡 岳(ツカザキ病院 リハビリテーション科)
聴覚的理解の低下が主に語音認知障害によるものと考えられた失語症例
[演者] 荒牧 美佐子:1 |
ウェルニッケ失語を呈し、発話における自動性・意図性の乖離を認めた一症例
[演者] 伊藤 美由貴:1 |
日常会話での伝達度に比べて、呼称、語列挙が良好だったWernicke失語の一例
[演者] 南部 孝明:1 |
左側頭葉〜頭頂葉の損傷により感覚性失語とプロソディ障害を呈した1例
[演者] 荒川 和美:1 |
数を表す文字と音声〜音声を介する変換の障害を認めた失語症例〜
[演者] 井川 大樹:1 |
[演者] 石榑 なつみ:1 |
![]() |
一般演題(口述) ⑧失語症:基礎研究 |
2017-06-23 15:40 - 16:30 第4会場 | くにびきメッセ 1F 小ホール |
PACE訓練に基づいた表出手段の差異におけるoxyHb濃度変化について〜NIRSを用いた検討〜
[演者] 濱 佑太:1 |
[演者] 橘 ひかり:1 |
回復期における失語症者の一か月ごとの失語症状の変化について 第二報
[演者] 今橋 郁美:1 |
失語症のある方のニーズ調査第1報(一般60代データとの比較)
[演者] 飯塚 祐基:1 |
[演者] 菊地 香織:1 |
![]() |
一般演題(ポスター) ⑧失語症 |
2017-06-24 10:05 - 10:47 第8会場 | くにびきメッセ 1F 大展示場 |
[座長] 沖田 啓子(広島国際大学 総合リハビリテーション学部)
[演者] 加藤 孝政:1 |
右半球損傷後に新造文字を呈した2症例における漢字部首の構成過程の検討
[演者] 小割 貴博:1 |
[演者] 辻澤 陽平:1,2 |
[演者] 有村 麻理子:1 |
[演者] 畑添 涼:1 |
[演者] 高倉 祐樹:1,2 |
![]() |
一般演題(口述) ⑧失語症:症例 |
2017-06-24 10:10 - 11:00 第4会場 | くにびきメッセ 1F 小ホール |
[座長] 荒尾 かず子(三朝温泉病院 リハビリテーション科)
表出形式によりYes/No反応の成績に差異を認めたBroca失語の一例
[演者] 業天 那奈香:1 |
疑問形となるアクセント異常を呈したブローカ失語の一例-単語レベルでのアクセント位置の検討-
[演者] 福田 亜里沙:1 |
[演者] 辻井 美帆:1 |
左中心前回および中前頭回皮質下梗塞において発声困難を呈した1症例
[演者] 高橋 誠貴:1 |
[演者] 大門 正太郎:1 |
![]() |
一般演題(口述) ⑧失語症:支援 |
2017-06-24 13:50 - 14:30 第4会場 | くにびきメッセ 1F 小ホール |
[演者] 似鳥 まな:1 |
若年失語症患者の退院後支援〜外来リハビリでのフォローを通して〜
[演者] 田中 裕子:1,2 |
[演者] 磯崎 恵都子:1 |
![]() |
一般演題(ポスター) ⑧失語症:症例 |
2017-06-24 13:50 - 14:25 第8会場 | くにびきメッセ 1F 大展示場 |
[座長] 武島 章(香川県立中央病院 リハビリテーション部)
失語症2症例の動詞と助詞の表出についてー動詞や助詞の特性に着目してー
[演者] 石井 由起:1,2 |
[演者] 中川 良尚:1 |
補足運動野失語の喚語障害の機序:収束的思考と発散的思考の観点から
[演者] 武市 亜理沙:1 |
[演者] 中川 円香:1 |
左頭頂葉・側頭葉領域の脳梗塞により、屋内部位、身体部位、続柄を示す語の理解障害を呈した失語症の1例
[演者] 高橋 宣弘:1,2,3 |
![]() |
一般演題(ポスター) ⑧失語症:支援 |
2017-06-24 14:15 - 14:57 第9会場 | くにびきメッセ 1F 大展示場 |
[座長] 中村 光(岡山県立大学 保健福祉学部 保健福祉学科)
失語症を呈した先天性聾唖者のコミュニケーション手段の獲得に向けて〜夫・家族・友人とメールをしたい〜
[演者] 大城 麻紀子:1 |
重度運動性失語を呈した症例の自宅退院に向けたコミュニケーション支援‐本人と家族のニーズを反映させたコミュニケーションボードの作成と実用化指導‐
[演者] 雨宮 將洋:1 |
[演者] 友岡 綾菜:1 |
Promoting Aphasics Communicative Effectiveness(PACE)により実用コミュニケーション能力に改善がみられた一例
[演者] 前畠 弘明:1 |
話し言葉に重点を置いた文産出課題が効果的であった健忘失語の症例
[演者] 堀池 正太:1 |
3度のrTMSと集中的言語聴覚療法を通じて得られた軽度失語症者の縦断的検討
[演者] 河村 民平:1,2,3 |
![]() |
一般演題(ポスター) ⑧失語症:症例 |
2017-06-24 14:30 - 15:05 第8会場 | くにびきメッセ 1F 大展示場 |
[座長] 伊澤 幸洋(福山市立大学 教育学部 児童教育学科)
[演者] 平井 由紀子:1 |
[演者] 磯野 千春:1 |
[演者] 山口 琴音:1 |
[演者] 小浜 尚也:1,2 |
Wada Testにより言語野を同定した上で脳腫瘍摘出術を行った症例
[演者] 伊藤 希実:1 |
![]() |
一般演題(ポスター) ⑧失語症:評価、訓練 |
2017-06-24 15:05 - 15:40 第9会場 | くにびきメッセ 1F 大展示場 |
[座長] 西脇 恵子(日本歯科大学附属病院 言語聴覚士室)
当センターにおける脳卒中失語症患者の聴覚機能評価の検討(雑音下聴覚機能について)
[演者] 阿部 信之:1 |
失語症患者の認知機能に関する研究−RCPM,FIM認知項目を用いて−
[演者] 高吉 進:1 |
[演者] 國友 晴洋:1 |
日本語版Visual-Analogue Test for Anosognosia for Language impairmentの作成および信頼性・妥当性の検証
[演者] 近藤 郁江:1 |
[演者] 山田 円:1,2 |
![]() |
一般演題(口述) ⑧失語症:伝導失語 |
2017-06-24 15:30 - 16:10 第4会場 | くにびきメッセ 1F 小ホール |
[演者] 宮崎 泰広:1 |
[演者] 渡邊 妙美:1 |
[演者] 常島 杏菜:1 |
[演者] 生方 歩未:1 |
![]() |
一般演題(口述) ⑧失語症:PPA |
2017-06-24 16:10 - 17:00 第4会場 | くにびきメッセ 1F 小ホール |
左側頭葉前部の萎縮を認めたLogopenic progressive aphasia(LPA)の一症例
[演者] 大津 江里奈:1 |
初期の意味障害型原発性進行性失語(svPPA)患者に対するiPadを用いた自宅学習導入の試み
[演者] 植田 恵:1,3 |
[演者] 池山 順子:1 |
[演者] 高木 早希:1 |
交通外傷から1年経過後に言語障害、次いで頭葉機能障害が合併した1症例—交通事故による高次脳機能障害と疑われた症例—
[演者] 宮崎 彰子:1 |