開会の辞 | 2016-11-11 09:00 - 09:30 第1会場(沖縄コンベンションセンター 劇場棟 ホール) |
![]() |
オープニングリマークス 国立病院機構における喫緊の課題 -持続可能な組織となるために- |
2016-11-11 09:30 - 10:00 第1会場(沖縄コンベンションセンター 劇場棟 ホール) |
[座長] 村中 光(NHO 九州医療センター 院長)
国立病院機構における喫緊の課題
[演者] 楠岡 英雄:1 |
![]() |
特別講演1 加速するウイルスと癌ゲノムの進化に如何に立ち向かうべきか!? |
2016-11-11 10:00 - 11:00 第1会場(沖縄コンベンションセンター 劇場棟 ホール) |
[座長] 川畑 勉(NHO 沖縄病院 院長)
加速するウイルスと癌ゲノムの進化に如何に立ち向かうべきか!?
[演者] 根路銘 国昭:1 |
![]() |
ポスター 医療安全-1 分析 (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 酒井 仁子(NHO 宮城病院 看護師長)
[演者] 六ツ見 しのぶ:1 |
[演者] 柿本 由美子:1 |
結核病棟集約後のヒヤリハット発生調査―残業時間、患者人数との関連やレベル・グレードからの検討―
[演者] 植野 愛良:1 |
インシデント・アクシデントレポートからみる自己抜去事例の分析と傾向
[演者] 野極 亜子:1 |
与薬プロセスに着目したヒヤリハットの要因の検証~アクティビティー図を作成して~
[演者] 岩井 瞳:1 |
ダブルチェックの効果を高める実践的な取り組み ~インシデント・アクシデントの再発・未然防止を目指して~
[演者] 大久保 博史:1 |
[演者] 大場 友紀子:1 |
![]() |
ポスター 医療安全-2 災害・放射線 (11:48 - 12:36) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 花尾 初美(NHO 姫路医療センター 看護師長)
患者急変時における放射線科ICLS W.G.の取り組み 第2報-リーダーストラップを使用して-
[演者] 藤田 訓充:1 |
[演者] 深水 良哉:1 |
[演者] 宮城 賢治:1 |
[演者] 木村 悌二:1 |
[演者] 桜井 知子:1 |
[演者] 松田 英樹:1 |
[演者] 西 まどか:1 |
[演者] 近藤 平:1 |
![]() |
ポスター 医療安全-3 医療安全・その他 (11:00 - 11:42) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 園田 喜子(NHO 鹿児島医療センター 看護師長)
[演者] 石黒 明美:1 |
[演者] 高橋 陽子:1 |
[演者] 大矢根 砂英子:1 |
[演者] 酒井 雅代:1 |
[演者] 上杉 文彦:1 |
[演者] 菊地 育子:1 |
[演者] 吉岡 早戸:1 |
![]() |
ポスター 医療安全-4 多職種・教育 (11:42 - 12:36) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 桜井 かおり(NHO 災害医療センター 医療安全係長)
[演者] 石井 達也:1 |
当院の中心静脈カテーテルに関する講習会の取り組みとライセンス制度について
[演者] 渡瀬 瑛:1 |
危険に対する「気づき力」を高める取り組みー想像力と直感力を鍛えるトレーニングを取り入れてー
[演者] 千葉 里枝:1 |
情報の周知に関する現状把握~看護部の「医療安全管理室からのお知らせ」回覧率とアンケート調査から~
[演者] 小林 里美:1 |
病棟間医療安全相互チェックを実施して-医療安全に対する知識・意識の向上-
[演者] 江藤 義治:1 |
[演者] 南利 朱美:1 |
転倒転落インシデントレベル2以上の発生減少に向けた取り組み~リスクマネージャーの育成を通して~
[演者] 武部 昭恵:1 |
[演者] 赤沼 かおり:1 |
![]() |
ポスター 医療の質-1 (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 井上 幸哉(NHO 浜田医療センター 診療部長)
[演者] 山崎 一美:1 |
[演者] 利國 桂太郎:1 |
[演者] 境 健爾:1 |
業務改善に病院機能評価(付加機能評価)を活用した多職種協働の取り組み
[演者] 山田 朗加:1 |
人工関節手術後の抗菌薬3日以内中止率に対するPDCAサイクルを用いた改善の取り組み
[演者] 堀江 あゆみ:1 |
[演者] 丸山 こずえ:1 |
[演者] 中島 みづ紀:1 |
[演者] 白木 利明:1 |
![]() |
ポスター 医療の質-2 (11:48 - 12:36) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 吉住 秀之(NHO 九州医療センター)
[演者] 竹下 喜代美:1 |
[演者] 藪下 千恵美:1 |
内科外来診療における診療時間短縮のための医師事務作業補助者の取り組み
[演者] 前田 恵美子:1 |
[演者] 吉田 敦:1 |
急性期病院における作業療法の関わり~チーム医療と介入対象者の見直しを実施して~
[演者] 吉田 和史:1 |
[演者] 髙橋 香織:1 |
脳卒中急性期における改訂水飲みテスト及びフードテストの臨床所見と嚥下内視鏡検査の正確度
[演者] 西山 真倫子:1 |
[演者] 中森 幸雄:1 |
![]() |
ポスター 医療情報システム-1 (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
当院における医療情報システムの構築 -短期間で紙カルテから完全ペーパーレスへ-
[演者] 市原 典子:1 |
電子カルテシステム更新に伴う問題点について~コンサルティング業務を委託して~その1.仕様書作成から契約業者決定まで
[演者] 内枦保 雄一:1 |
病院情報システムにおけるグループウエアの導入と利活用について
[演者] 増田 公男:1 |
物品管理システム再構築への取り組み~物品請求、Hosp財務会計管理システムと電子カルテ、医事システムとの連携~
[演者] 菅谷 揚子:1 |
[演者] 叶谷 信治雄:1 |
[演者] 三浦 佑典:1 |
ネットワークHDD(NAS)を使った情報漏えい防止への取り組み
[演者] 渡部 活起:1 |
![]() |
ポスター 医療情報システム-2 (11:48 - 12:36) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 木村 博典(NHO 長崎川棚医療センター)
実績ある病院のシステム導入を図り、適切な保険請求債権管理を行う環境構築
[演者] 松岡 祥男:1 |
共同指導と診療報酬改定に対する電子カルテの調整と職員周知の工夫
[演者] 杉谷 篤:1 |
[演者] 宮原 理恵:1 |
[演者] 笹原 祐介:1 |
[演者] 武井 真寿代:1 |
[演者] 比知屋 春奈:1 |
[演者] 一元 舞子:1 |
電子カルテシステム導入後の課題と教育の充実~看護支援システムに焦点をあてて~
[演者] 奥野 まどか:1 |
![]() |
ポスター 栄養・NST・褥瘡-1 (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 吉丸 雅美(NHO 長崎川棚医療センター 栄養管理室)
[演者] 吉原 千晶:1 |
心不全チーム管理栄養士が介入した食事摂取量不良患者への対応と課題
[演者] 加來 正之:1 |
長期入院患者における栄養再評価方法の見直し ~栄養評価支援システムの構築~
[演者] 藤原 彰:1 |
[演者] 澤田 周矢:1 |
[演者] 松井 貴子:1 |
重症慢性期患者の栄養評価への体組成測定における皮下脂肪厚法とインピーダンス法の比較
[演者] 渡邉 一礼:1 |
高度るいそう患者に対する開心術後の経管栄養投与量に難渋した1例
[演者] 金澤 健一郎:1 |
純ココア付加により微量元素不足が改善した重症心身障害児の一例
[演者] 太田 有香:1 |
![]() |
ポスター 栄養・NST・褥瘡-2 (11:48 - 12:36) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 近藤 聡子(NHO 帯広病院 栄養管理室)
![]() |
ポスター 栄養・NST・褥瘡-3 (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 内川 厳志(NHO あわら病院 栄養管理室)
![]() |
ポスター 栄養・NST・褥瘡-4 (11:48 - 12:30) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 西舘 真理(NHO 福島病院 栄養管理室)
![]() |
ポスター 感染対策・ICT-1 環境整備・手洗い-1 (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 小田原 美樹(NHO 九州医療センター)
[演者] 神部 環:1 |
感染対策に対する意識を高める効果的な取り組みについて~相関分析でわかったこと~
[演者] 大口 祐矢:1 |
院内感染対策研修参加者増加への取り組み~全職員が参加しようと思う研修を目指して~
[演者] 野館 陽:1 |
[演者] 倉澤 幸:1 |
臭いなんて言わせません。こんなにきれいになりました。~感染管理の視点から汚物室の環境を考える~
[演者] 寺倉 智子:1 |
[演者] 小泉 恵:1 |
[演者] 松本 清:1 |
[演者] 加藤 留美:1 |
![]() |
ポスター 感染対策・ICT-2 環境整備・手洗い-2 (11:48 - 12:36) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
膀胱留置カテーテル管理(尿廃棄)手順の改訂~感染対策の根拠と実際 わかりやすいイラスト手順書を作成して~
[演者] 川上 泰史:1 |
A病院の障害者病棟における人工呼吸器関連肺炎サーベイランスの報告
[演者] 高柳 裕子:1 |
多職種協働および多角的なアプローチによるディスポーザブルタオルの全部署運用に向けた取り組みについて
[演者] 吉松 崇之:1 |
リンクナースによる擦式アルコール製剤の手指衛生遵守に向けての取り組み
[演者] 鈴木 潤子:1 |
[演者] 山根 裕美:1 |
速乾式消毒剤による手指衛生遵守率向上への取り組み ~個人持ち制度を導入して~
[演者] 藤原 恵子:1 |
当院における擦式手指消毒薬使用状況とMRSA検出状況の分析及び今後の課題
[演者] 深瀬 史江:1 |
POT法を用いた緑膿菌およびMRSAの病棟内伝播と手指消毒薬の使用量に関する検討
[演者] 愛知 佑香:1 |
![]() |
ポスター 感染対策・ICT-3 抗菌薬 (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 小園 亜希(NHO 熊本再春荘病院 薬剤部)
![]() |
ポスター 感染対策・ICT-4 耐性菌 (11:48 - 12:30) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 田中 沙希恵(NHO 九州医療センター 臨床検査部)
![]() |
ポスター 患者サービス・ボランティア・接遇-1 接遇・ボランティア (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 宮下 真理子(NHO 霞ヶ浦医療センター 看護師長)
[演者] 齊藤 由理:1 |
看護職員の接遇向上をめざして~接遇アンケートの実施とその後の取り組み~
[演者] 高井 みゆき:1 |
回復期リハビリテーション病棟における倫理的ジレンマに対する取り組み~倫理的事例検討会の活用~
[演者] 舘小路 昌之:1 |
[演者] 鶴田 望:1 |
患者目線に立った看護サービス推進委員会での取組み―看護スタッフの接遇と快適な療養環境への取組みの可視化―
[演者] 谷村 優子:1 |
「新採用職員オリエンテーション」での講義効果について~ボランティア活動への理解を促すために~
[演者] 大石 愛:1 |
[演者] 藤田 直子:1 |
新潟病院における個別支援計画書の見直しと運用について‐電子カルテを活用した新たな取り組みの経過報告‐
[演者] 深町 尚衣:1 |
![]() |
ポスター 患者サービス・ボランティア・接遇-2 接遇・環境 (11:48 - 12:42) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 松室 有希(国立循環器病研究センター 看護師長)
最寄り駅から1キロ以上離れている当院敷地内への路線バス延伸の誘致について
[演者] 川崎 眞:1 |
精神科作業療法におけるサービス向上と経営改善の取り組み~効果的提供をめざして~
[演者] 杉山 智美:1 |
リハビリテーション総合実施計画料算定漏れ0への道!~安心して下さい、漏らさせませんよ!~
[演者] 西舘 拓哉:1 |
環境整備による検査効率の向上への取り組み ~胸部撮影を中心に~
[演者] 谷端 有布:1 |
[演者] 田中 功:1 |
生理検査室の患者サービス向上を目指して~アンケート調査報告~
[演者] 武知 そら:1 |
生理機能検査室における患者意見に応えるための取り組み その1
[演者] 林 文子:1 |
生理機能検査室における患者意見に応えるための取り組み その2~アンケート調査から見える患者からの評価~
[演者] 松本 俊一:1 |
![]() |
ポスター リハビリテーション-1 脳血管-1 (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 井端 康人(NHO 近畿中央胸部疾患センター)
![]() |
ポスター リハビリテーション-2 脳血管-2 (11:48 - 12:42) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 及川 奈美(NHO 東京医療センター)
![]() |
ポスター 看護技術・看護記録-1 看護師育成 (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 中原 博美(NHO 東京病院 看護師長)
[演者] 宮崎 貴昭:1 |
当病棟看護師の抗がん剤治療の副作用と看護に対する知識の習得における課題の検討
[演者] 田中 香里:1 |
高度心肺蘇生(ACLS)訓練に対する看護師の反応と教育活動の評価
[演者] 橋本 優紀:1 |
看護師の急変対応と院内急変時対応システムに対する不安の実態調査
[演者] 佐藤 美加子:1 |
[演者] 鈴鹿 琴美:1 |
自動吸引システムの技術向上を図る~DVD使用による統一した看護の提供を図る~
[演者] 玉城 良樹:1 |
筋ジストロフィー病棟における人工呼吸器装着患者の外出に同行できる看護師の育成-技術チェックリスト自己評価分析-
[演者] 久林 萌:1 |
口腔ケアに対するスタッフの意識の把握と向上について ~口腔ケアカンファレンスを活用して~
[演者] 都築 知之:1 |
![]() |
ポスター 看護技術・看護記録-2 看護技術、看護方法-1 (11:48 - 12:36) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 宗像 祐二(NHO 旭川医療センター 看護師長)
[演者] 柳田 奈津美:1 |
[演者] 福留 大晃:1 |
[演者] 多賀谷 睦:1 |
ベッドからストレッチャー移動時のスライダー使用における安全なボディメカニクスの検証第二報~ベッドの高さと腰の安全角度の関連性
[演者] 中村 博:1 |
[演者] 前嶋 悠梨亜:1 |
腹部温罨法による消化器疾患患者の腹部膨満感の軽減効果~温湯とアロマオイルの比較~
[演者] 矢野 明日香:1 |
[演者] 吉田 憲生:1 |
[演者] 川原 彩:1 |
![]() |
ポスター 看護人材育成、認定・専門看護師-1 新人教育 (11:00 - 11:54) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 山田 展代(NHO 九州医療センター 看護師長)
平成27年度にA病院に就職した新人看護師の社会人基礎力の実態と1年の変化
[演者] 尾形 洋子:1 |
[演者] 明野 恵子:1 |
新人看護師技術研修後、技術獲得に向けての取り組み~新採用者技術研修後、病棟内伝達講習を企画して~
[演者] 池田 としえ:1 |
[演者] 兼重 綾:1 |
精神科新人看護師の希死念慮患者への対応力向上を意図した教育的介入
[演者] 前田 果歩里:1 |
他職種合同新人研修の実際~研修アンケート結果から研修効果を考える~
[演者] 福炭 由佳:1 |
新人看護師の主体性・自発性を持たせるプリセプターの活動-ひよこボードを活用した新人教育-
[演者] 荘田 知世:1 |
[演者] 土肥 翔大:1 |
[演者] 平岡 淳子:1 |
![]() |
ポスター 看護技術・看護記録-3 看護技術、患者指導 (11:54 - 12:36) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 福迫 直美(NHO 九州医療センター 看護師長)
胃瘻で寝たきりの患者の口臭予防への取り組み~介護員の口腔ケアの知識、技術の習得を行って~
[演者] 上里 良彦:1 |
重症心身障がい児(者)の口腔ケアの充実を目指して-ブラッシング技術を向上させるための取り組み-
[演者] 向井 美紗:1 |
内科病棟における新人看護師の点滴静脈内注射の手技確立を支援する指導方法の1考察
[演者] 原田 亜寿沙:1 |
認知症があり入院目的が理解できない患者に患者参加型看護計画を用いた効果
[演者] 橋端 綾子:1 |
[演者] 喜村 麻奈美:1 |
[演者] 吉田 麻衣子:1 |
在宅エポプロステノール持続静注療法実施における高齢患者に対する退院支援
[演者] 伊藤 理織:1 |
![]() |
ポスター 看護管理・業務・方式・体制-1 看護方式 (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 山口 京子(NHO 埼玉病院 看護師長)
[演者] 小川 明子:1 |
[演者] 斉藤 杏里:1 |
[演者] 江内谷 彩佳:1 |
外科系病棟でPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)を導入後の経験年数による看護師の教育的効果
[演者] 石橋 彩佳:1 |
もう1人で受け持つのは不安です!~常に2人の看護師でケアを行う~
[演者] 齊藤 みどり:1 |
[演者] 後藤 優里:1 |
[演者] 竹澤 玲子:1 |
[演者] 生田 麻美子:1 |
![]() |
ポスター 看護管理・業務・方式・体制-2 看護管理 (11:48 - 12:42) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 本多 雅之(NHO 富山病院 看護師長)
看護師長と副看護師長の「管理日」に関する現状と課題 ~「管理日」についての聞き取り調査を実施して~
[演者] 的場 浩二:1 |
効果的な病床管理を目指して~30床減少での看護師長の取り組み~
[演者] 大岩 麻紀:1 |
[演者] 吉田 久美:1 |
[演者] 郷原 美砂子:1 |
[演者] 並木 あかね:1 |
[演者] 笹岡 郁子:1 |
離職防止に向けた看護師長のポジティブマネージメントの一考察~看護師の職務満足度調査から~
[演者] 南 佳代:1 |
[演者] 森田 宏子:1 |
看護師長学習会活動報告 ~看護師長の人材育成能力を高めるための取組み~
[演者] 小島 一浩:1 |
![]() |
ポスター 精神疾患-1 心理療法 (11:00 - 11:54) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 高江洲 慶(NHO 琉球病院 心理療法室)
うつ状態にある入所者へのアプローチ~構造的ライフレビューを用いた関わり~
[演者] 園田 俊輔:1 |
高齢うつ患者へのポジティブ心理学的アプローチ~看護による関わりの効果~
[演者] 山本 康子:1 |
精神科デイケア当事者の「対話」を生かした生活支援プログラムを開催して
[演者] 森島 肇:1 |
自己モニタリング力向上のための取り組み~マインドフルネス・ヨガを用いて~
[演者] 二木 琢也:1 |
強固な被害妄想から生じた暴力的認知が適応的認知に変容していった一事例
[演者] 荒木 学:1 |
[演者] 国武 彩:1 |
T.Tabakの“精神病圏患者に対するマインドフル認知強化トレーニング”の有効性について(その1)-プログラムの特徴
[演者] 福岡 透:1 |
T.Tabakの“精神病圏患者に対するマインドフル認知強化トレーニング”の有効性について(その2)‐認知機能、陰性症状に対する影響
[演者] 美濃部 るり子:1 |
T.Tabakの“精神病圏患者に対するマインドフル認知強化トレーニング”の有効性について(その3)-ストレス、うつ、気づきへの影響
[演者] 杉浦 久美子:1 |
![]() |
ポスター 精神疾患-2 医療観察法 (11:54 - 12:42) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 大鶴 卓(NHO 琉球病院 精神科医局)
[演者] 菅原 裕美:1 |
医療観察法処遇中の患者家族の心理的Well-beingに関する研究
[演者] 佐藤 千枝子:1 |
医療観察法入院となった覚せい剤後遺精神病患者に対する看護アプローチ
[演者] 牧野 英之:1 |
通院移行後の問題事象に対する静的要因の研究2)医療観察法通院移行後の問題事象発生における年代による影響の検証
[演者] 高野 真弘:1 |
通院移行後の問題事象に対する静的要因の研究3)医療観察法通院移行後の問題事象発生における対象行為の被害程度による影響の検証
[演者] 高橋 昇:1 |
[演者] 清原 雅生:1 |
共通評価項目の信頼性と妥当性に関する研究(40)~診断分類による比較
[演者] 天野 昌太郎:1 |
共通評価項目の信頼性と妥当性に関する研究(41)~対象行為による比較
[演者] 壁屋 康洋:1 |
![]() |
ポスター 循環器疾患-1 虚血性心疾患 (11:00 - 11:42) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 竹中 孝(NHO 北海道医療センター 内科系診療部長)
[演者] 藤田 央:1 |
[演者] 山口 諒:1 |
Vfを繰り返す三枝病変の急性冠症候群(ACS)にPCPSを導入することでPCI遂行し救命できた一例
[演者] 田畑 文昌:1 |
左前下行枝の冠動脈瘤を伴う狭窄病変に対してPCIを施行し、遠隔期に冠動脈瘤消失を認めた1例
[演者] 川上 亮:1 |
[演者] 雪野 碧:1 |
高度石灰化を伴う狭窄病変に対するPCI施行後に造影剤腎症を来たした1例
[演者] 下永 貴司:1 |
急性肝炎の診断で他院から紹介入院し、虚血性心筋症による心不全が疑われた特発性拡張型心筋症の1例
[演者] 大西 正人:1 |
![]() |
ポスター 循環器疾患-2 不整脈 (11:42 - 12:24) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 富田 保志(NHO 名古屋医療センター 循環器内科 医長)
心腔内除細動により心室細動が誘発された、持続性心房細動の一例
[演者] 宮地 晃平:1 |
失神、急性下肢動脈閉塞の原因となった、非弁膜症性心房細動に合併した巨大左房内血栓の一例
[演者] 三浦 光太郎:1 |
当院での発作性心房細動に対する肺静脈電気的隔離術におけるCryo-Ablationの初期成績;RF-Ablationとの比較
[演者] 中川 珠実:1 |
[演者] 松本 学:1 |
S字状結腸軸捻転に伴う低カリウム血症にて多形性心室頻拍を繰り返した1例
[演者] 福木 昌治:1 |
ステロイド治療3週間で房室伝導の回復を認めた完全房室ブロック合併サルコイドーシスの一例
[演者] 牛窪 真理:1 |
ペースメーカーリード感染による感染性心内膜炎に対してリード抜去術を施行した一例
[演者] 井合 渉:1 |
![]() |
ポスター 看護総合-1 看護師の意識 (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 黒澤 澄恵(NHO 八戸病院 看護部長)
患者の性的言動に対する看護師の思いの変化と対応~パーキンソン病治療薬による性欲亢進に対して~
[演者] 伊藤 弥生:1 |
精神科閉鎖病棟から高齢者認知症病棟への過渡期における看護師の感情
[演者] 金重 達典:1 |
脳卒中関連病棟に勤務する看護師が重要視している項目に対する現状調査
[演者] 藤原 久江:1 |
深部静脈血栓症(DVT)予防における水分摂取に対する看護師の取り組みについて
[演者] 日置 友理:1 |
その人らしさを尊重したかかわりを目指して~神経筋疾患患者の金婚式に参加したスタッフの思いの分析から明らかになったこと~
[演者] 常久 幸恵:1 |
がん化学療法マニュアル作成と運用を通しての現状と課題―化学療法に対する意識調査―
[演者] 西前 まり子:1 |
ALSの病状の進行状況による段階的なアプローチの方法 ~看護師の意識調査~
[演者] 緒方 泉:1 |
トイレ移乗介助方法の検討による療養介助職の意識の変化~先天性ミオパチー患者の事例を通して~
[演者] 瓦 元雄:1 |
![]() |
ポスター 看護総合-2 スタッフ教育 (11:48 - 12:36) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 森﨑 久美(NHO 大分医療センター 看護師長)
[演者] 宮城 尚子:1 |
1年目看護師の自律性に影響を与える要因~受持ち患者への看護経験を通して~
[演者] 山本 敬子:1 |
[演者] 杉山 和加奈:1 |
[演者] 谷澤 愛:1 |
副看護師長として看護倫理に着目したスタッフ教育に取り組んで~事例検討を通してスタッフの行動変容を目指す~
[演者] 橋本 敦美:1 |
精神リエゾンセンターにおける倫理カンファレンスが看護師に与える効果
[演者] 糸山 恵莉:1 |
[演者] 河野 浩美:1 |
[演者] 出口 由美:1 |
![]() |
ポスター 看護総合-3 高齢者・認知症看護 (11:00 - 11:54) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 澤邑 由美(国立長寿医療研究センター 看護師長)
高齢患者に対する術後合併症予防のための看護師の関わりについて
[演者] 桂山 美紀:1 |
認知機能の低下した患者へのケア提供時の思い ~急性期病棟における看護師の意識調査から見えてくるもの~
[演者] 馬場 美里:1 |
高齢者患者に対する夜間の関わり―ユマニチュードを取り入れて―
[演者] 藤沼 瞳:1 |
[演者] 進 優希:1 |
高齢者、嚥下障害者の胃瘻造設後のケアについて~人間らしく生きるために~
[演者] 有賀 裕美子:1 |
認知症高齢者の昼夜逆転に対する取り組み~日課表の活用と統一した関わりの効果~
[演者] 砂川 留美子:1 |
ADLの低下により介護量が増加する患者家族に対する退院支援 ―腰痛のある家族の介護負担に配慮して―
[演者] 廣津留 里奈:1 |
認知症患者の家族と関わる際に看護師が抱える困難と対策について
[演者] 中田 由紀子:1 |
![]() |
ポスター 看護総合-4 終末期看護 (11:54 - 12:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 西尾 育子(NHO やまと精神医療センター 看護部長)
A氏のライフストーリーを知りケアの反応の意味から見えてきたもの
[演者] 簑原 祐恵:1 |
看護職が見出したハンセン病療養所入所者の思いに関する文献検討
[演者] 関 由貴子:1 |
建替え工事のため引越しを余儀なくされた高齢者の思いを知る―新しい環境に円滑に適応できるための支援方法の模索―
[演者] 稲葉 美鈴:1 |
[演者] 徳武 真由美:1 |
[演者] 海老原 民代:1 |
[演者] 山谷 なぎさ:1 |
ハンセン病療養所における看護師のエンドオブライフケアに対する思い
[演者] 竹下 智美:1 |
[演者] 仲村 朋子:1 |
呼吸困難感が強く、コミュニケーション確立困難な肺がん患者への援助 ~苦痛の除去と患者の意思の尊重へのアプローチ~
[演者] 滝川 亮太:1 |
![]() |
ポスター 神経・筋疾患(筋ジストロフィー)-1 神経難病のよりよい療養-1 (11:00 - 11:54) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 吉岡 亮(NHO 舞鶴医療センター 臨床研究部)
![]() |
ポスター 神経・筋疾患(筋ジストロフィー)-2 神経難病のよりよい療養-2 (11:54 - 12:42) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
筋ジストロフィー患者を受け持つ卒後2年目看護師のプライマリーナースとしての不安
[演者] 遠藤 のぞみ:1 |
筋ジストロフィー病棟に勤務する看護師のやりがいについて―やりがい・ストレスの関係―
[演者] 山中 晴江:1 |
MyD患者を交えた意欲に繋げる制作活動~おらほの作品見でけさいん!~
[演者] 近藤 順子:1 |
意思を読み取ることが難しい患者の意向を反映したケア ~伝えたいことは何ですか~
[演者] 伊藤 加代子:1 |
療養介助専門員による患者とより良いコミュニケーションを図る為の取り組み-患者自ら要望を伝えることができる環境づくりを目指して-
[演者] 金城 智恵美:1 |
[演者] 木村 古都:1 |
[演者] 今泉 早智:1 |
重度運動機能障害のあるデュシェンヌ型筋ジストロフィー患者への環境調整を通した関わり
[演者] 渡辺 雄紀:1 |
![]() |
ポスター 神経・筋疾患(筋ジストロフィー)-3 ALSなど (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[演者] 赤木 明生:1 |
ALS患者における非侵襲的陽圧換気療法下での換気不良に対するネックカラー装着の有効性の検討
[演者] 堀 明代:1 |
[演者] 本崎 裕子:1 |
[演者] 加藤 麻美:1 |
ALS診療における胃瘻造設のタイミング―手術侵襲と病勢の視点から―
[演者] 磯瀬 沙希里:1 |
[演者] 河本 修:1 |
神経筋・難病における人工呼吸器装着患者の排痰補助装置の利用実態を知る
[演者] 治田 弘子:1 |
延命処置を行った神経変性疾患の予後: 意思疎通可能期間の観点から
[演者] 河野 祐治:1 |
![]() |
ポスター 神経・筋疾患(筋ジストロフィー)-4 神経難病のよりよい療養-3 (11:48 - 12:36) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[演者] 三浦 倫子:1 |
脊髄性筋萎縮症患者の在宅復帰支援について~希望確認から2ヵ月で在宅復帰したケースを振り返って~
[演者] 湯浅 堅司:1 |
[演者] 澤潟 佳奈子:1 |
筋萎縮性側索硬化症患者の快適なレスパイト生活の為に入院時に収集すべき日常生活情報とは
[演者] 村山 尚:1 |
神経難病センターにおける退院支援の現状と課題~退院前ケアカンファレンスに焦点をあてて~
[演者] 坂本 香織:1 |
[演者] 松本 あかり:1 |
神経難病地域リハビリテーション研修会IN医王を開催して― 参加者アンケートから分かったこと ―
[演者] 桐崎 弘樹:1 |
行政と連携したスモン患者へのアプローチを目指して:保健所へのアンケート調査結果から
[演者] 高田 博仁:1 |
![]() |
ポスター リハビリテーション-3 運動器-1 (11:00 - 11:54) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
![]() |
ポスター リハビリテーション-4 運動器-2 (11:54 - 12:42) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
座位での腹部引き込み運動と骨盤後傾運動の併用効果:超音波イメージングを用いた検討
[演者] 廿楽 敬幸:1 |
[演者] 亀田 佑一:1 |
[演者] 河島 猛:1 |
圧迫性脊髄症手術後2年間における知覚、筋力、手指巧緻性の変化とその相互関係―2年間の前向きコホート研究―
[演者] 大塚 恒弘:1 |
当院における頸髄損傷患者の手の拘縮・変形についてSCIMと関連付けてADL面と相関性が認められるか報告する
[演者] 小林 茂俊:1 |
[演者] 三橋 楓子:1 |
脊髄損傷不全麻痺患者に対し下肢装着型補助ロボット(HAL-HN01)、(ROPOX ALL IN ONE)を使用し歩行動作獲得にアプローチした一症例
[演者] 境 寛人:1 |
[演者] 佐々木 由之:1 |
![]() |
ポスター リハビリテーション-5 運動器-3 (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 奥津 良太(国立国際医療研究センター国府台病院)
当院2型糖尿病教育入院患者におけるアジア基準に基づいたサルコペニアについて
[演者] 畑山 夏代子:1 |
[演者] 小田 洋子:1 |
[演者] 楫野 允也:1 |
[演者] 久保 美佳子:1 |
肘関節疾患における術後満足度に影響を与える因子についての検討
[演者] 山重 佳:1 |
上腕骨小頭離断性骨軟骨炎に対するストレッチングを中心とした術後早期リハビリテーションの有用性
[演者] 田口 徹也:1 |
[演者] 松岡 大悟:1 |
[演者] 竹内 友美:1 |
![]() |
ポスター リハビリテーション-6 がん (11:48 - 12:42) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 菅原 啓祐(NHO 北海道がんセンター)
![]() |
ポスター 重症心身障害-1 教育・指導 (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 伊藤 由美子(NHO あきた病院 看護師長)
[演者] 熊澤 泰章:1 |
重症心身障害児(者)病棟に勤務する看護師の仕事に対するやりがい~ベテラン看護師への聞き取り調査から~
[演者] 中山 二三:1 |
[演者] 佐藤 千草:1 |
入院している重症心身障害者の家族の意思決定の要因 -重症心身障害者が緊急手術を受けた場合ー
[演者] 中平 千代:1 |
重症心身障害者病棟に配属された新規採用看護師と新規配属看護師のリアリティショックの要因とその予防策や対処方法の検討
[演者] 垣澤 麻衣:1 |
重症心身障害児(者)病棟看護師の身体抑制に対する学習会の効果~勉強会前後のアンケートを通して~
[演者] 岡田 恵:1 |
重症心身障害児(者)病棟で働く看護師の倫理的配慮~行動変化をもたらす効果的なカンファレンス~
[演者] 吉良 祐:1 |
![]() |
ポスター 重症心身障害-2 行動障害のアプローチ (11:48 - 12:36) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 中村 和美(NHO 広島西医療センター 副看護部長)
強度行動障害を有する重症心身障害児(者)の唾液アミラーゼ値評価を用いた日中活動支援におけるストレス度の検証
[演者] 吉永 美津枝:1 |
[演者] 遠藤 陽子:1 |
動く重症心身障がい児(者)病棟の建て替えに伴う強度行動障害への影響
[演者] 加藤 麻紀:1 |
強度行動障害者の不穏行動に対する取り組み~ボディトーク療法を試みて~
[演者] 永山 久美子:1 |
行動療法とTEACCHプログラムを活用した自閉症患者への看護
[演者] 菅原 由美:1 |
[演者] 山口 亜里紗:1 |
強度行動障害がある自閉症患者に対する看護師の関わり-他害行為、排泄、食事場面を通して行動療法を取り入れた関わりを振り返る-
[演者] 勝又 衛:1 |
重心障害児(者)病棟における気管カニューレ挿入患者の吸引方法の統一~3DCTを載せた可視化シートを作成して~
[演者] 高橋 恵:1 |
![]() |
ポスター 重症心身障害-3 チームワーク (11:00 - 11:48) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 森北 裕美子(NHO 敦賀医療センター 看護師長)
[演者] 田中 克彦:1 |
重症心身障害児(者)病棟での受け持ち看護師と療養介助専門員の連携の実際~看護師、療養介助専門員へのインタビューを通して~
[演者] 角田 芳美:1 |
[演者] 田中 愛美:1 |
重度心身障がい児(者)の離床に向けたアプローチ~母との信頼関係を確立して~
[演者] 後藤 紗希:1 |
重症心身障害児の在宅移行への課題-在宅移行後の養育者の思いを受けて-
[演者] 大曽根 優美:1 |
当院の重症心身障害児者病棟における療養介助職の現状と課題~療養介助職として大切にしている3つの視点から~
[演者] 大森 麻美:1 |
[演者] 鎌谷 雅子:1 |
[演者] 能登 浩介:1 |
![]() |
ポスター 重症心身障害-4 重症心身障害 (11:48 - 12:30) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 湊本 康則(NHO 福岡病院 薬剤部長)
[演者] 岡野 安太朗:1 |
酸化マグネシウム服用中の重症心身障害児(者)における血清マグネシウムについて
[演者] 杉 理江:1 |
[演者] 森 惠子:1 |
[演者] 新保 一:1 |
呼吸状態が不安定な重症心身障害者が車椅子座位の時間を確保することでQOL拡大に繋がった取り組み
[演者] 渡邊 美佳:1 |
[演者] 會田 千重:1 |
[演者] 大類 広:1 |
![]() |
ポスター 在宅医療-1 訪問看護 (11:00 - 11:42) |
2016-11-11 11:00 - 12:48 ポスター第1会場(宜野湾市立体育館) |
[座長] 藤原 恵子(NHO あわら病院 看護部長)
精神科訪問看護における患者サービスを考える ―聞き取り調査よりー
[演者] 光野 京子:1 |
「訪問看護ステーション さくらそう」開設1年を経過して ~利用者を分析した経営の安定化の一考察~
[演者] 出口 祐子:1 |
「Omuta‐Cocolo‐Link」登録訪問看護師制によるオープンシステムの取り組み ~顔の見える連携を目指して~
[演者] 高森 モト子:1 |
[演者] 水谷 ふみ江:1 |
重症心身障がい児(者)在宅支援 ~訪問看護ステーションへの出張研修を実施して~
[演者] 植園 美佐子:1 |
退院支援自己評価尺度の結果から見えた在宅医療支援病棟に勤務する看護師の退院支援・退院調整能力向上のための学習課題
[演者] 膽畑 敦子:1 |
[演者] 今永 光彦:1 |