穿刺・シャント情報の共有化への取り組み~スタッフの穿刺業務ストレス軽減を目指して~
演題番号 : P-1-122
鈴木 輝行:1、福間 陽子:1、飛澤 章子:1、肥田野 啓子:1、中村 美智子:1、松岡 孝枝:1、日高 明美:1、中島 美久:1、友方 一人:1、林 和城:1、高江 久仁:1、吉田 雅博:1
1:(公財)化学療法研究所附属病院 透析センター
人工血管と動脈表在化のボタンホール穿刺の有用性を検討
演題番号 : P-1-123
吉田 恵美:1、佐藤 正一:1、左海 尚子:1、藤田 愛子:1、岩崎 利恵:1、北本 雅子:1、島川 洋子:1、立山 芳久:1、大栗 克之:1
1:日野クリニック
動脈表在化に対するエコーガイド下ボタンホール作製の試み
演題番号 : P-1-124
金城 政美:1、池田 健司:1、川邉 慎也:1、宮城 尚子:1、宮城 トヨ子:1、中村 和江:1、平良 昌輝:1、桑江 紀子:1、名城 文夫:1、謝花 政秀:1、宮里 朝矩:1
1:(医)八重瀬会同仁病院 腎センター
反復接続可能な多数回止血弁式透析用留置針ハッピーキャスZ1RP(Z1RP)の臨床評価
演題番号 : P-1-125
木全 直樹:1、鈴木 雄太:1、菅原 智子:1、村上 淳:1、三和 奈穂子:1、金子 岩和:1、進藤 廣成:2、土谷 健:1、新田 孝作:1、秋葉 隆:1
1:東京女子医科大学腎臓病総合医療センター 血液浄化療法科、2:大月市立中央病院
ボタンホール穿刺施行患者の静脈圧上昇に伴う穿刺針の検討
演題番号 : P-1-126
中山 治彦:1、伊藤 友一:1、前田 純:1、多和田 雄介:1、新田 華代:1、多和田 寿枝:1、加藤 清也:1、柴田 昌典:2、多和田 英夫:3
1:(医)光寿会 光寿会春日井病院、2:(医)光寿会 光寿会リハビリテーション病院、3:(医)光寿会 多和田医院
当院におけるボタンホール穿刺導入の評価と課題
演題番号 : P-1-127
江波戸 貴裕:1、八馬 將:1、椿 高之:1、片山 泰三:1、高木 誠:1、渡邊 隆:2、宮内 義浩:2、伊良部 徳次:2
1:総合病院国保旭中央病院 臨床工学室、2:総合病院国保旭中央病院 腎内科
当院の穿刺痛軽減についての取り組み~呼吸法を用いて~
演題番号 : P-1-128
中村 靖子:1、荒倉 ひさえ:1、一宮 佐和子:1、吉永 美佳:1、飯田 美和子:1、小野 高志:1、佐内 透:2、福満 東馬:2
1:(医)福満会トーマ・クリニック、2:(医)福満会ふくみつ病院
皮膚冷却装置を用いた血液透析患者の穿刺時疼痛の軽減効果
演題番号 : P-1-129
大竹 美和:1、畠山 清明:1、佐々木 恵:1、佐藤 裕子:1、高崎 順子:1、小林 政子:1、川口 洋:3、常盤 峻士:2
1:常磐病院 看護師、2:いわき泌尿器科 泌尿器科、3:常磐病院 腎臓内科
QC(Quality Control)活動による穿刺に関する血液透析(HD)患者満足度向上の取り組み
演題番号 : P-1-130
土屋 敬:1、大野 雄三:1、高岡 伸次:1、磯崎 泰介:2
1:聖隷浜松病院 臨床工学室、2:聖隷浜松病院 腎臓内科
当クリニックの穿刺の現状
演題番号 : P-1-131
川原田 貴士:1、飯田 輝昭:1、岩下 廉史:1、吉田 朋子:1、上野 庸介:1、谷口 英治:1、秋穂 寿祠:1、安田 透:1、池田 潔:1
1:池田バスキュラーアクセス透析・内科クリニック
当施設での直接穿刺について
演題番号 : P-1-132
鈴木 俊郎:1、富名腰 亮:1、金子 仁:1、柴原 宏:1、須田 春香:2、斎藤 由紀子:2、柴原 奈美:3、梅澤 久輝:4、高橋 進:5
1:JA相模原協同病院 血液浄化センター、2:JA相模原協同病院 人工透析室、3:橋本みなみ内科本院、4:日本大学医学部附属板橋病院 外科学講座心臓血管外科部門、5:日本大学 大学院
透析室スタッフのバスキュラーアクセス関連手術見学の重要性
演題番号 : P-1-133
谷村 加央里:1、足利 恵美子:1、田中 久恵:1、横井 由美子:1、石橋 翼:1、川口 雄貴:1、荒川 昌洋:1、林 美幸:1、楠本 裕美:1、藤原 功一:1、上村 元洋:1、溝渕 剛士:1、柿田 直人:1、田仲 勝:1、田仲 紀子:1
1:田仲北野田病院
演題検索
学術集会・総会 開催年
タイトル(演題名、セッション名、セッション区分)
著者名(筆頭著者、共著者)
演題番号
抄録内容
同一抄録内でAND検索を行う場合は、半角スペースでキーワードを区切ってください。
携帯サイトのご案内
携帯サイトURL送信