血液透析導入後6年目に発症したヘパリン起因性血小板減少症(HIT)の1例
演題番号 : P-5-049
古井 秀典:1、久木田 和丘:1、小野寺 一彦:1、谷 安弘:1、後藤 順一:1、土橋 誠一郎:1、飯田 潤一:1、坂田 博美:1、堀江 卓:1、澤村 祐一:1、玉置 透:1、目黒 順一:1、米川 元樹:1、川村 明夫:1、高田 尚幸:2、大野 正博:2、近藤 正道:2
1:特定医療法人 北楡会 札幌北楡病院、2:特定医療法人 北楡会 開成病院
ヘパリン再投与に成功したヘパリン起因性血小板減少症(HIT)の3例
演題番号 : P-5-050
宮富 良穂:1、永倉 一武:1、茂田 安弘:1、永川 修:2、坂井 健彦:1、正井 基之:1、吉田 豊彦:1
1:(医)誠仁会みはま病院、2:(医)誠仁会みはま佐倉クリニック
低分子ヘパリン(ダルテパリンNa)にてヘパリン起因性血小板減少症(HIT)を発症した透析症例
演題番号 : P-5-051
野村 浩介:1、平松 里佳子:1、乳原 義文:1、長谷川 詠子:1、山内 真之:1、服部 吉成:1、住田 圭一:1、早見 典子:1、諏訪部 達也:1、星野 純一:1、澤 直樹:1、高市 憲明:1
1:虎の門病院 腎センター
透析導入後に血栓症を伴うへパリン起因性血小板減少症(HIT)を発症し下大静脈フィルターを留置し管理した一例
演題番号 : P-5-052
桃木 律也:1、山成 俊夫:1、丸山 啓輔:1、平松 信:1
1:岡山済生会総合病院 内科
血液透析導入期にヘパリン起因性血小板減少症(HIT)を合併した1例~臨床工学技士からみた考察~
演題番号 : P-5-053
竹内 真吾:1、首藤 崇:1、國友 貞彰:1、山下 浩:1、渥美 宗久:1、服部 涼子:1、高杉 浩司:1
1:トヨタ記念病院 人工透析室
血漿交換とステロイド、シクロスポリンにて寛解に至ったTTP-HUSの1例
演題番号 : P-5-054
深尾 亘:1、米田 託成:1、加藤 かおり:1、吉田 俊子:1
1:淀川キリスト教病院 腎臓内科
膵炎発症後に合併したTTP/HUSに対してPMMA膜使用の高容量持続透析濾過療法(High flow CHDF)および血漿交換療法(PEX)が奏功した一例
演題番号 : P-5-055
斎藤 浩史:1、高田 茂:1、高畑 彩子:2、亀高 未奈子:3、中村 篤志:2
1:東京都立広尾病院 腎臓内科、2:東京都立広尾病院 消化器内科、3:東京都立広尾病院 血液内科
特発性血小板減少性紫斑病(TTP)と薬剤性障害で汎血球減少を来たした症例に対する治療経験
演題番号 : P-5-056
服部 慎一:1、南舘 謙:1、蓑島 謙一:1、山羽 正義:1、堀江 正宣:1
1:大雄会 泌尿器透析センター
演題検索
学術集会・総会 開催年
タイトル(演題名、セッション名、セッション区分)
著者名(筆頭著者、共著者)
演題番号
抄録内容
同一抄録内でAND検索を行う場合は、半角スペースでキーワードを区切ってください。
携帯サイトのご案内
携帯サイトURL送信